2022/11/09

生駒泰充 個展 ーInspirationー

洋画専攻教授の生駒泰充さんの展覧会情報です。

生駒泰充展 ーInspirationー

会期 | 2022年11月15日(火)〜11月20日(日)(休廊日: 月)
時間 | 12:00~19:00 (最終日は17:00まで)
会場 | ギャラリーヒルゲート 1F

〒604-8081 京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535
地下鉄 市役所前駅⑤⑥番出口より徒歩3分
京阪 三条駅⑥⑦番出口より徒歩10分
阪急 河原町駅⑨番出口より徒歩12分

E-mail hillgatekyoto@gmail.com








2022/08/23

安喜万佐子 絵画展 「松林図」うつろう境界、あらわれる時

芸術学部洋画専攻非常勤講師の安喜万佐子さんの展覧会情報です。

安喜万佐子 絵画展 「松林図」うつろう境界、あらわれる時

Pine Trees - Exposed Time, Trembling Boundary

会期 | 2022年8月22日(月)〜9月1日(木)(休廊日: 8月28日の日曜日)
時間 | 10:00~17:30 (最終日は15:00まで)
会場 |オリエ アート・ギャラリー

作家在廊予定日:8月26日(金)、27日(土)両日14:00

〒107-0061東京都港区北青山2丁目9番16号AAビル1階
東京メトロ銀座線【外苑前】駅下車【北口3番出口】より
道路を横断し右方向、酒店を左折、右側の6軒目。




2022/08/05

2年生合評

 8月3日から4日までは2年生の前期最後の合評でした。

今回の課題は自画像と立体作品の二つ。


ショッピングバッグを長い行列のように並べたインスタレーション。学内の様々な場所で色んな形で設置した様子を写真で見せていました。

押せばドミノのように倒れていくのも作品の面白みの一つ。

自画像の方は学生が自ら土を探して、土から絵の具を作り、それを使用して描きました。アンデシュ・ソーンやアペレスのように最低限色で絵を作るのもいい練習になりますね。

静物画のように設置した果物、ビン、カゴの前に額縁を吊るしたコンセプチュアルな作品。裏の壁には何も描かれていないキャンバス。


横や裏に回るとオランダ黄金時代の静物画に入り込んでいく感じ。


人間の皮膚をイメージした編み物作品。

作品自体だけでなく作品の歪んだ影もなかなか面白い。

作品のコンセプトの起源は学生自身の皮膚の病気の経験。酷い病気になることにより初めて身体が透明な存在から不透明な存在に変わるということを表現しているらしい。とても現象学的なテーマ。



捨てられた木材を再び木として蘇らせる作品。



物凄い数のトイレットペーパーの玉で作られたインスタレーション。巨大な虫の繭か卵なのか、色んな発想を起こす不思議な作品。

作品に触ったり上がったりすることも可能。インタラクティブアート。とても柔らかいらしい。

お尻の上から尻尾が生えている粘土彫刻。



割り箸から精密に作られた葉っぱ。

自分で作った絵の具を使うことにより気づいた絵の具の立体性をそのまま立体作品として表した。

学生は凹面だけを見せるつもりでしたが、先生たちは裏の凸面の方に非常に興味を持っていました。自分が気に入っている作品より自信がない作品の方が他人に気に入られることはよくありますね。

裏に回すと素材の扇風機が丸見え。
































2022/08/01

3年生合評・プレゼンテーション

 7月25日から27日は三年生の前期最後の合評とプレゼンテーションでした。 

今回は自由制作。普通な風景画から立体作品のインスタレーションまで、幅広い種類の素材やテーマの作品が見られました。




オリジナルなフィギュアとそのフィギュアの外箱を作り、並べて展示した作品。製品や商品と芸術の作品はどう違うかについて考えさせられる。


自分で作った紙を支持体にした作品。手作りの紙は機械に作られた紙とは違い、一つ一つの用紙が独特の形と質感を持っている。



大学の裏山で作品を展示した学生もいました。

衣装や小道具を使用して自らをモデルにした写真作品。








自由制作の自由を上手く使いこなすのは簡単では無い。自分の中や周りからテーマを探し出し、それに集中しながら、自分に相応しい表現法を見つけて自発的に制作しなければならない。
周りの豊富な情報から何を受け入れるべきか、何を無視するべきか、誰の意見を聞き入れるべきか、識別しながら取捨選択するという技術も自由になればなるほど大切。
みんなに何か没頭したいほど興味が惹かれるテーマが見つかればいいですね。


作品の合評の後はグループプレゼンテーション。セザンヌからトーマス・ルフまで、学生たちは現代芸術を代表する作家について調べた結果を発表しました。



実存主義のような哲学がどのようにジャコメッティを影響したかというトピックも出てきました。哲学も現代芸術の重要なテーマの一つ。



実際のものを見て描くことと写真を利用して描くことはどう違うのか。写真と現実はなんで違うのか。現代芸術理論で最もよく見る課題の一つについて色んな画像や3Dグラスまで用意して面白くプレゼンテーションしていました。
それぞれの技法の特徴について考え、その特徴を最大限に活かすことは現代芸術の重要な一面ですね。