2015/11/14

展覧会情報

洋画コース4回生の鈴木佳純さん 2回生の江田晃世さんの展覧会情報です。

「独立展」

会期 | 2015年11月24日(火)〜12月6日(日)
時間 | 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで。月曜日休館)※24日のみ10:00開館
会場 | 京都市美術館 

〒606-8344
京都市左京区岡崎円勝寺町124
TEL/FAX 075-771-4107

展覧会情報

洋画教員の生駒泰充先生 卒業生の松本央さんの展覧会情報です。

「第69回 二紀会」

会期 | 2015年11月17日(火)〜22(日)
時間 | 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
会場 | 京都市美術館 

〒606-8344
京都市左京区岡崎円勝寺町124
TEL/FAX 075-771-4107



三年生合評

前回の二年生の合評に引き続き、今回は三年生の合評の様子を更新したいと思います。

三年生は春から自主制作に取り組み続けています。
色々な表現を試す者、一貫して同じテーマに取り組む者、学生によって制作の仕方は様々です。


三年生の合評では同じ壁面に展示している学生がまず順に自分の作品のプレゼンを行います。そして気になる作品に対して学生、先生との質疑応答の形で進んでいきます。














































3日に渡って行われた合評では様々な議論が行われ、先生方の批評もその学生1人に対するものだけでなく、学年全体に言える問題が多く出されそれぞれの学生が自分の作品に置き換えて考えれるものとなりました。

様々な意見、考えが飛び交う合評。
その中から自分に必要な情報を取捨選択しさらに制作に励んで下さい。
三年生の皆さんお疲れ様でした!

2015/11/11

二年生立体合評

11月に入り学祭でのバタバタも落ち着いてきた頃ですが
今回は10月末に行われた二年生の立体作品の合評の様子を更新したいと思います。

二年生に入り二回目の立体作品を作る課題です。
今回の課題では「つくることとつくらないこと」をテーマに元からあるものに別の意味を与える。
そういったアプローチで制作お進めていきました。

















テーマのこともあり、今回は既製品を扱った作品が多く見られました。







 場所を大きく使った作品や野外での展示をする学生も多く、
立体作品を作るだけでなくインスタレーション的な作品など同じ課題の中でもそれぞれの違った解釈が見られ学生間でも沢山の質問が飛び交う実のある合評となりました。

二年生はこれから三年生に向けての自由制作に入っていきます。
これまでの課題の中で広げた自分の制作の幅の中から自分だけのテーマを見つけて制作していきます。

これまでの沢山の経験を活かして制作に励んで下さい!