2012/07/25

絵画技法3 合評風景

必修授業の合評が終わっても、まだまだ合評ラッシュは続きます。

今回は3年生選択実技『絵画技法3』の合評の様子です。
絵画技法3は3年生の前期に選択出来る授業で、テンペラと油絵具の混合技法を学べます。


まずは合評の1週間前、学生たちが自分たちの作品を搬入。



7-23ギャラリーを使っての展示です。
最初はおぼつかない様子でしたが、皆で協力し合って進めていました。



壁に展示した後はライティング。
スポットを当てるとかなり雰囲気が変わります。

無事展示も終了し、合評までの1週間は『私風景展』というタイトルで展覧会を行いました。


そして最後の授業での合評風景
皆で一つ一つ作品を見ていきます。


講師の築山先生が一人一人の作品に技法的なことも含め、丁寧にコメントをしてくれました。


今年の受講生は繊細な作業が好きな学生が多かったのか、細かく描き込まれた力作が揃っていました。



こちらがその作品の一部です。
この3ヶ月で教わった混合技法を使って、テンペラと油絵具で丁寧に描かれています。

これからも教わった技法を自分の制作の中で活かしていって下さい。

2012/07/24

一年合評

前期授業、最後の合評は一年生の「自画像と皮膚」

 絵具作りから始まった課題。市販の絵具とは違い、使うことに工夫が必要な画材を、一年生は試行錯誤のすえ作品として完成させました。
 自画像
小さい方のキャンバスには自分自身の皮膚が描かれています。
 熱量の感じられる作品にたどり着いた作品も!!
先生方も細部まで観て下さいました。

 生駒先生のアドバイスにもが入ります!
それぞれの作品がそれぞれに違った面白みを持っています。
土から作られた絵具は表面のマチエールも豊かで見応えがありました。


二日間の合評。
終盤でも疲れを見せず、真剣な一年生たちです。
入学して半年、大学にもまだ慣れないなか本当にお疲れさまでした、良い夏休みを。
(夏休み課題も頑張って下さい!)


今回の課題作品は、今週末の7/28、29のオープンキャンパスで展示します。
是非、一年生の力作を見に来て下さい。
七号館2階 7−23ギャラリーで10時〜17時まで展示しています。






2012/07/20

2年生合評『見ることと見られること』

合評ラッシュの2週目、今回は2年生の合評の様子です。


今回の課題は『見ることと見られること
視覚芸術において全ての基盤になる『見る』ということをどのように捉えていくのか。
考え出すととても難しい問題ですが、大切なことでもあります。


そんな課題に対して、学生は様々なやり方で作品を作っていました。


支持体に絵具を染み込ませているのでしょうか。
色や染みの広がり方がキレイです。


ペンで描かれた作品。とても細密な書き込みでした。


こちらは自分のジーパンでしょうか。
履き古された感じが画面に良く出ています。


金魚を見ているのか見られているのか。
それにしてもすごい迫力です。


自分の作品をプレゼンした後は、いつもの様に学生同士の質疑応答も行われていました。
同級生が前期の課題を通してどんなことを考えたのか、話し合ってみるのも面白いかもしれません。

2年生の皆さん、お疲れ様でした。

2012/07/19

4年生授業風景

今まで3回にわたってお伝えしてきた4年生オープン科目『造形演習5』もいよいよ最後の授業です。

最後の授業では、今まで行ったプレゼンを参考にして作った新作を提示して、更に卒展に向けた作品の方向性を探ります。



講師の清水穣さんが一人一人の作品にコメントしてくれています。


コメントを聞いている学生の後ろには、洋画コース教員の佐藤先生と佐川先生のお姿が。
洋画コースの教員も学生がどのように作品をプレゼンしているのか興味津々です。



洋画コースの3年生たちも参加して、先輩たちのプレゼンや清水さんのコメントを熱心にメモしていました。
先輩のプレゼンは普段あまり聞けないので、新鮮だったのではないでしょうか。


前期の間で今までの作品と新作までをプレゼンしなければならないので、今回展示された作品は小作品が多かったですが、それでも皆しっかりと前進出来たようです。




卒展の頃にはどのような作品が仕上がってくるのか楽しみですね。


おまけ


授業が終わった後、何故か急に院生2年の薬師川さんのプレゼンが。
薬師川さんも2年前に同じ授業を取っていたので、清水さんにこの2年の変化を見せていました。

薬師川さんを含め、院生数人は8月下旬から愛知でグループ展を行う模様。
夏休みも制作に大忙しのようです。

展覧会情報

洋画コース4年生、松岡裕樹くんの展覧会情報です。

『ヒロシカメラ』

2012年8月1日(水)〜7日(火)
13:00〜17:00

ワークショップ『自分だけのカメラを作って写真を写そう』
8月1日〜8日 13:30〜
参加無料

gallery WAKO
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町266番地5
tel:075-751-8821


展覧会情報

洋画コース4年生、KIM SEON YOUNG さんの展覧会情報です。

『Coloration』

2012年7月21日(土)〜26日(木)
11:00〜18:00(最終日17:00迄)

7号館7-23ギャラリー
〒606-8588
京都市左京区岩倉木野町137京都精華大学7号館2F


2012/07/17

展覧会情報

洋画コース教員の小松敏宏先生と、洋画コース4年生中島伽倻子さんの展覧会情報です。

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2012
京都精華大学 カレキマタプロジェクト 循環する時

2012年7月29日(日)〜9月17日(月)

小松敏宏 《Snow Room》
雪解け水を入れたガラスキャニスターで、観客が中に入れるパビリオンを建てる。

中島伽倻子 《静かに目をむけた》
教室の床に墨汁を溜め、教室の内外の景色を映し出すことで、分校の記憶を伝える。

大地の芸術祭ホームページ
http://www.echigo-tsumari.jp/about/triennale-2012/

京都精華大学枯木又プロジェクトホームページ
http://seikaart.jp/~rittai/seikaHP/karekimata/karekimata-top.html

十日町市中条・旧枯木又分校
〒949-8611
十日町市中条枯木又(旧十日町市立中条小学校枯木又分校)


展覧会情報

洋画コース卒業生、岡藤真依さんの展覧会情報

岡藤真依 第二回 個展 『恍惚〜こうこつ〜』

2012年8月1日(水)〜19日(日)
12:00ー20:00 ※19日は19:00まで 火曜休廊

Guignol &nearly equal gallery
大阪市北区中崎2−3−28
☎06(6359)1388
岡崎真依さんの
ウィブサイト
ブログ




4年生前期合評

今日の洋画棟は何だか..緊張感に満ちています、
それも、、今日と明日、4年生の合評が行われるからです!
来年の年明けに卒業制作をひかえた四年生の合評は洋画の教員全員が参加し、講評します
 学生たちへの厳しい意見はもちろんのこと、作品への親身なアドバイスが交わされました。

四年生になると作品量に圧倒されます。
ポートフォリオを準備し、これまでの作品の流れとともに説明します。
プレゼン力もうかがえました。
各自の作業スペースで合評はおこなわれるため、このように事前に展示して発表する学生もいます。
勢いのあるドローイング、スケッチブックの中にはまだまだ沢山描かれていました。
 
クラスメイトやゼミの先生など身近な人物を描いた作品。背景の構成や色彩が魅力的です。
市販のペンで描かれています。
細密すぎて、写真では伝わらないのが残念。


四年生の皆さん!!これから長い夏休みが待っています。今回の合評で得た課題と向き合いながら有意義なにして下さい。












2012/07/13

3年生前期合評

いよいよ7月も中盤になり、夏休みが近づいてきました。

ですが、楽しい夏休みに入る前には前期授業の仕上げ、合評を終えないとなりません。
と、いうわけで今週から全学年の合評ラッシュが始まりました。

まずは月曜に行われた3年生の合評から。



合評はゼミ毎で行われました。
上は生駒ゼミの合評の様子。
生駒ゼミは佐藤ゼミと合同で合評を行っていました。



こちらは佐川ゼミの合評風景。
佐川先生だけでなく、非常勤講師の小枝先生も参加されていました。

3年生の前期課題は『作品3点+ドローイング10点+各ゼミでの課題』というもの。
2年生までとは違い具体的な課題がないので、みなそれぞれ自分の最も関心のある制作を行っています。
 


こちらは森本ゼミの様子です。
上の写真の学生はドレスを作り、下の学生はアクリル板に裏から描画していました。
どちらもかなりキレイな仕上がりです。





こちらは小松ゼミの合評の様子。
小松ゼミの合評には非常勤講師の中川先生も参加されています。
写真や立体、イラストなど、表現媒体の幅が広かったのがとても印象的でした。



佐藤ゼミのゼミ課題は、ゼミで行われている美学史のレポート提出
それも毎週提出というなかなかハードな課題です。
しかし、ゼミ生はその間にも時間を作ってコツコツ制作を進めていました。




教室以外にも、ギャラリーや演習室などを使ってしっかり展示して見せている学生もいました。
大きな作品や壁いっぱいを使った展示を見ると、流石に迫力があります。

3年生の皆さん、お疲れ様でした!
合評が終わってホッと一息ですが、せっかくの夏休みなので制作も大いに進めていきましょう!